投資
2016-08-31 00:00:00.0
16年の民間住宅投資、相続税節税対策等で増加と予測/建設経済研究所他
(一財)建設経済研究所と(一財)経済調査会経済研究所は30日、「建設経済モデルによる建設投資の見通し」(2016年8月)を発表した。16年1〜3月期の国民経済計算(四半期別GDP速報)を踏まえ、16〜17年度の各投資見通しを予測したもの。
建設投資は、16年度が51兆5,300億円(前年度比1.1%増)、17年度が49兆3,000億円(同4.3%減)と予測。政府建設投資については、16年度が21兆4,300億円(同0.6%減)、17年度が19兆4,300億円(同9.3%減)と、いずれも減少の見通しとした。
民間住宅投資は、相続税の節税対策や金利の低下により、16年度は15兆500億円(同4.2%増)と予測。17年度は、14兆8,400億円(同1.4%減)と見込んだ。住宅着工戸数は、16年度が93万8,200戸(同1.9%増)、17年度が92万1,200戸(同1.8%減)と予測した。
民間非住宅建設投資は、土木インフラ系企業の設備投資が寄与し、16年度は15兆500億円(同0.6%増)、17年度は前年度からほぼ横ばいが予測され、15兆300億円(同0.1%減)と見込んだ。